ましゅまろ・でい

エンジニアが異動で空マイラーになっちゃった!?サラリーマンのブログ

【ブログ運営報告】2020年11月~2021年1月(ブログ開始8~10ヶ月目)

どーも、どもどもども、セカンドです。

間隔が空きに空きましたが、2020年11月~2021年1月までのブログ運営状況について報告したいと思います。

これまでの経緯が気になる方は⇩をご覧ください。 

marshmallowday-113.hatenablog.com

  

❚ 目次

 

投稿記事数

ブログを始めて8~10ヶ月目の投稿数は0記事でした。

11月、12月にそれぞれ1回ずつ、Gotoトラベルを利用した家族旅行をしたので、その辺を記事にしたいなぁと思っていたのですが、なかなか書けず・・・(´;ω;`)

年末に立て続けに本業の業務が重なったことと、ブログより家族サービスを優先したというのが本音です。

毎日更新されている方の時間マネージメント力、本当に見習いたいです。。。

そのためには、まずは禁酒から!

になるのですが、コロナ禍の今、唯一自分のストレスを発散させてくれる、仕事終わりのビール。。。

なかなか禁酒は難しそうです。。。

 

アクセス数(PV)

11月,12月,2021年1月のアクセス数は以下の通りです。

2020年11月:214PV

f:id:md-113:20210205184316j:plain

 

2020年12月:103PV

⇒画像保存し忘れ・・・(´;ω;`)

 

2021年1月:79PV

f:id:md-113:20210205184359p:plain

ブログ開始からのアクセス数推移をグラフにまとめると⇩になります。 

f:id:md-113:20210205184604p:plain

更新しないとPV数減るのは当然ですね。

2021年1月は、とうとう100PVを割ってしまいました・・・(´;ω;`)

 

ただ、Google先生から検索が41%になりました!

f:id:md-113:20210205184915j:plain

約4割=800回が検索によって見られている。

今まで書いた記事が、ほんの少しですが誰かの役に立っている!

雀の涙ほどの結果ですが、ありがたいなぁと思いました。

今後もマイペースでの更新になりますが、

止めなければ失敗ではない!

ということで、月間10万PVを目標に続けて行こうと思います。

 

新規読者登録数

ブログを始めてから合計86の方に読者登録いただきました。

前回(10月)からの増加は、+3名になります。

ブログ開始からの推移は⇩の表になります。

f:id:md-113:20210205185310p:plain
自分の記事を読んで下さる方がいるって、本当に 励みになります!

この場を借りてお礼を言わせていただきます。

ありがとうございます!!

読者の方の期待に沿えるよう、これからも良い記事を書けるように頑張ります。 

 

2021年1月までにやったこと

1) 楽天room開始

2021年も何か新しいことをやりたい!と思い、

楽天room を始めることにしました。

で、作ったroomがこちら⇩です。

 セカンドのroom

     ↑ セカンドの楽天room

 

メインに紹介しているのは、

 ◎海外出張・旅行の便利グッズ

 ◎ビジネス用品

 ◎使って良かった生活雑貨

 ◎おすすめの本

 ◎大好きなお酒

です。

これから、父親目線で選んだ子育てグッズも紹介出来ればと考えていす。 

 

では、なぜ楽天roomを始めたかというと、

ブログで全く結果(収益)が出ていなかったから!

元々、ブログを始めたきっかけは、新型コロナでした。

”収入減となった”というニュースや記事を見るたびに、収入源が1つでは、これからの先の人生を豊かに生きて行けないと感じたからです。

また、海外営業になって、ようやく本業をベースに発信できるモノができたというのもあります。

ただ、ブログで稼ぐのは本当に難しいですね。

記事を継続的に出さないと、まったくPVが伸びません。

このまま、私の更新頻度が遅いブログを続けても結果は出ないなぁと感じ、年も明けて心機一転、新たなアフィリエイトに挑戦しました。

1/7から開始したのですが、運良く1/24に成果が出ました!

ほんのわずかな収益ですが、0→1にできたことは本当にうれしかったです!!

ブログは30記事書いても0円だったんですが、楽天roomは1ヶ月以内に結果を出すことが出来ました。

※1日当たり、1時間程度の作業。

初心者の方が始めるには、結果を出しやすいのでおすすめです。

 

2) 楽天roomのサイドバー作成

ブログを楽天roomの1つの広告として活用できるように、サイドバーにバナーを貼り付けました。

バナーは貼れたんですが、説明文が表示されず、2時間ほど粘ってギブアップ。

まぁ、クリックすると楽天room開けるんで良しとします( ^^;)

f:id:md-113:20210205190413j:plain

 

2月中にやりたいこと

  1. 楽天roomの継続
  2. 旅行記事の作成

全記事の中で『ブログ運営報告』の割合が高いので、今月は楽天roomについて1記事は書きたいと思っています。

また、昨年12月に山中湖の1泊2日の家族旅行をしました。

ホテルのサービスが非常に良かったので、紹介記事を書ければと思います。

 

 私感

ブログ開始10カ月となりましたが、2度目の休養となりました。

毎日更新している方、100記事以上執筆されている方、時間のかけ方も取り組む姿勢も凄すぎて尊敬しかありません。

ただ、自分が毎日更新できるかっていうと、高校生の時の野球部くらいのストイックさがないと無理。

高校の部活は、好きなこと+3年間(実質2年ちょい)という時間制限があるから頑張れますが、社会人だと副業に全力で取り組むのはなかなか厳しいです。

やはり私は、

本業をメインとして、副業に還流させていきたい!

と思っています。

コロナ禍で海外出張がない今、ブログ立ち上げ当初のコンセプトがズレてきていますが、コツコツと記事作成が出来ればと思います。

更新頻度が少ないブログですが、読者のみなさま、引き続き「ましゅまろ・でい」をよろしくお願いします!! 

 

おしまーいっ!

 

では、また来月!!

【ブログ運営報告】2020年10月(ブログ開始~7ヶ月目)

どーも、どもどもども、セカンドです。

10月のブログ運営状況について報告します。

これまでの経緯が気になる方は⇩をご覧ください。 

marshmallowday-113.hatenablog.com

 

まず報告したいのが、7ヶ月目でようやく30記事となりました。

初心者の第一の壁が30記事らしいのですが、とりあえず突破です。

⇒時間かかり過ぎってのはおいといて(苦笑)

前置きが長くなりましたが、いつものブログ運営報告始めます!

 

❚ 目次

 

投稿記事数

ブログを始めて7ヶ月目の投稿数は2記事でした。

目標は3記事だっだんですが、なかなか筆が進みませんでした。

Twitterはほぼ毎日更新していたんですどね・・・。

11月は家族でGoToトラベルを利用した旅行を計画しているので、それを含めて3記事は書きたいと思います。

また現在、刺身包丁の購入も検討しています。

この辺りも選んだ理由をまとめられたらと思っています。

 

アクセス数(PV)

10月のアクセス数はぴったり200PVでした。

f:id:md-113:20201102095146j:plain


ブログ開始からのアクセス数推移をグラフにまとめると⇩になります。 

f:id:md-113:20201102100749p:plain

とてもありがたいことに、毎日1名以上アクセスいただいています。

これは今まで書いた記事が少しだけど読者の方に役立っている証ですよね^^

今後もマイペースでの更新になりますが、

止めなければ失敗ではない!

ということで、月間10万PVを目標に続けて行こうと思います。

 

新規読者登録数

ブログを始めてから合計83の方に読者登録いただきました。

先月(10月)からの増加は、+6名になります。

ブログ開始からの推移は⇩の表になります。

f:id:md-113:20201102101651p:plain
自分の記事を読んで下さる方がいるって、本当に 励みになります!

この場を借りてお礼を言わせていただきます。

ありがとうございます!!

読者の方の期待に沿えるよう、これからも良い記事を書けるように頑張ります。 

 

10月にやったこと

1) Twitterの更新

記事を毎日書くのは難しいので、Twitterでの発信を続けていました。

その中で気づいたんですが、有名人にリツイートされるとインプレッション数って半端ないですね。

実際のツイートはこんな感じです。

 

インプレッション数はというと、

f:id:md-113:20201102111211p:plain

 

通常インプレッションが100前後の私のツイートが一気に3万越えになりましたw

ドラゴンボールなら、

スーパーサイヤ人ブルー+界王拳

ぐらいの勢いです!!

Twitterでもツイートしたんですが、一般人は、

『何』をツイートするか!

を突き詰めていかないと、読者数は増えていかないですね。

 

11月中にやりたいこと

  1. ブログデザインの拡充。(囲いなどのデザインCCSの勉強。)
  2. AdSence再申請

全記事の中で『ブログ運営報告』の割合が高いので、もう少し海外出張時の旅行記を書いた後に再度、Adsence申請しようと思います。

 

 私感

ブログ開始7カ月でようやく30記事に到達しました。

毎日更新している方、100記事以上執筆されている方、時間のかけ方も取り組む姿勢も凄すぎて尊敬しかありません。

ただ、自分が毎日更新できるかっていうと、かなり無理をすることになるんですよね。

本業,英語学習,ブログ,Twitterの同時更新は、私の能力では無理でした。

ブログのために健康を損なったり、本業に支障が出るのは違うと思っています。

あくまで生活の基本は本業がメイン!

ブログは副業と考えています。

とは言え、収益化できていないので、ブログを副業にカテゴライズするにはちょっと違ってますけどね(苦笑)

 

投稿記事数が30とまだまだ少ないですが、自分のペースで継続していこうと思います。

3年で100記事とかでもいいじゃないですか!

途中で辞めるよりは全然マシってことで!!!

 

読者のみなさま、引き続き「ましゅまろ・でい」をよろしくお願いします!! 

 

おしまーいっ!

 

では、また来月!!

【キャリア・仕事】半沢直樹の名セリフに学ぶ

どーも、ここ2ヶ月、月曜の朝だけ異様にいきり立ってしまったセカンドです。

理由は国民的ドラマになった、半沢直樹 を日曜の夜に見て感化されたから。

f:id:md-113:20201008193402j:plain

出典元:TBS 日曜劇場 半沢直樹 公式HP

 

このパワーが金曜日まで持たないのがたまに傷ですねwww

 

さて今回はサラリーマンである私が、半沢直樹をみて感銘を受けた言葉をまとめたいと思います。

元ネタは⇩なんですが、webページはいつなくなるかわからないので、忘備録として言葉を聞いた時の自分の気持ちを残しておきたいと思いました。

realsound.jp

 

完全に自己満記事になりますが、お付き合いいただけると嬉しいです。

 

それでは行きましょう!!

 

❚ 目次

 

The 名セリフ7選

f:id:md-113:20201009182321j:plain

 

会社の都合を顧客に押し付けるな。顧客のために、あらゆる可能性を検討しろと言っているんだ。

仕事は客のためにするもんだ。ひいては世の中のためにする。その大原則を忘れたとき、人は自分のためだけに仕事をするようになる。自分のためにした仕事は、内向きで、卑屈で、醜く歪んでいく。

Twitterでもつぶやいたんですが、顧客にためにならない製品って売れないんですよね。

理由は明白で、顧客の課題(困っていること)を解決していないから

自分に当てはめるとすごーく納得するんですが、自分達にメリットがないのにわざわざ別の製品(部品)に交換しません。

ただ、この当たり前を突き通すことが難しい。

顧客の課題解決を目指していたはずなのに、自社の利益を優先し自分たちの都合を顧客に押し付けていることが良くあります。

(結果としてなっていることが多い)

この言葉は、そういった私たちの本質を突いている言葉だと思いました。

 

大事なのはどこで働くかじゃない。どう働くかだ。

プロフィールにも書いていますが、私は元エンジニアです。

人生の中で何か1つでも未来のスタンダードとなる製品の設計がしたくてエンジニアという職業を選び、現在の会社に勤めることになりました。

ですが、2018年に営業部門に異動。

海外営業+商品企画の仕事をしています。(※補足へ)

商品企画という形で製品開発に携われていることは嬉しいですが、やはり自分で図面を引いてモノづくりの源流にいたいという気持ちもあります。

そんな中でこの言葉は響きました。

半沢も銀行ではなく証券で働いている時のセリフなので状況は自分と同じ。

与えられた仕事を、誰のために!どうやるか!

どんな形でもいいから、良い製品づくりのために頑張ろう!と思いました。

 

[※補足]

海外営業と商品企画、両方担うって絶対無理だって上層部に言ってるんですが、上層部は今の形態に満足しているようです。

普通、この手の仕事を1つの部署で出来ないですよね?

以上、愚痴でした!

 

大事なのは、感謝と恩返しだ。その二つを忘れた未来は、ただの独り善がりの絵空事だ。これまでの出会いと出来事に感謝をし、その恩返しのつもりで仕事をする。そうすれば必ず明るい未来が拓けるはずだ。成功を祈る。

この言葉は、半沢が後輩の森山に、Spairalと FOXの提携交渉直前に電話から送ったものなんですが、第一印象は仕事だけじゃない!でした。

この言葉ってむしろ、夫婦のためにあるべき言葉じゃないの?って思いました。

Twitterを初めて、ママの意見(愚痴)が多分に含んだツイートを良く目にするんですが、 ママたちはパパからの感謝と恩返しを待っているような気がしたんです。

家事は全てママの仕事になっている。

でも、パパは自分のころばかりで助けてくれない・・・。

感謝の言葉ない・・・。

恩返し(美味しいディナー or ランチや楽しい旅行、もしくは素敵なプレゼントなんですかね?)がない・・・。

 

もちろんそれは、パパ側も望んでいます。

これもツイートしたんですが、これは私の本音ですwww

 

夫婦でお互いにこれまでの出会いと出来事に感謝する。

そしてお互いに恩返しながら生活できれば夫婦仲は良くなると思いました。

 

大企業にいるから、いい仕事ができるわけじゃない。どんな会社にいても、どんな仕事をしていても、自分の仕事にプライドを持って、日々奮闘し、達成感を得ている人を本当の勝ち組と言うんじゃないかと、俺は思う。

東京セントラル証券を去る(銀行に戻る)半沢が部下たちに贈った言葉です。

私も大手企業で働いていないため、東京セントラル証券の社員の方々の気持ちが分かります。

(それでも東京セントラル証券って私の会社より給料も高いと思うし、よっぽど大手だとは思いますが・・・。)

ただ半沢の言葉通り、仕事に対して充実感・達成感を持って働きたいと感じましたし、働いている人こそ真の勝ち組だと思います。

将来、自分の子どもに今の仕事を自慢できるように、プライドを持って精一杯働こう!と思いました。

 

倒産する会社は、社外の人に挨拶をしなくなっていく。会社に対する自信と誇りがなくなるからだ。

サラリーマンを続けて10年以上経ちますが、顧客・協力会社含めて様々な会社を訪問させてもらいました。

その中で良い会社には必ず共通点があります。

それは、

 ①挨拶がしっかりしていること

 ②整理整頓がしっかりできていること

 です。

半沢のこの言葉を聞いて、一理あると思いましたが、個人的には、会社に対する自信よりも自分自身に対する自信なんじゃないかな?と感じました。

いずれにせよ、訪問された顧客にしてみれば訪問した会社であった人が、その会社の印象になるわけです。

挨拶をしっかりしておいて損することはありません。

これからも継続して自分から挨拶していきます。 

 

仕事なんかなくなったって、生きてれば何とかなる。生きていれば、何とかね。

半沢直樹最終回、帝国航空再建のために出向どころか銀行を辞めることになるかもしれないという事実を半沢が奥さんの花ちゃんに告げた際に、花ちゃんが返した言葉です。

最終回放送の朝、竹内結子さんの訃報が臨時ニュースで流れました。

そのニュースを見た後だったからかもしれません。

いつもより余計にこの言葉の重みを噛み締めました。

タラレバは言い出したら切りがありませんが、もし、竹内結子さんがこの場面を見ていたら・・・。

あと1日、自殺という選択を遅らせていたら・・・。

 

本当にこの言葉通りだと思います。

どんな辛いことがあっても、

生きてさえいれば何とかなる。

生きてさえいれば。

 

The 傑作名セリフ3選

ここからは思わず笑ってしまった、みなさんご存じ、大人気キャラ大和田取締役の傑作名セリフをご紹介します。

お腹が痛くなっても知りませんよ?

準備はいいですか?

それでは3連続でどうぞ! 

f:id:md-113:20201009193050j:plain

君はもう、おしまいです。お・し・ま・い・DEATH!

銀行、沈・ヴォツ!頭取も・・・沈・ヴォツっ!!

やれるもんなら、やって、みな! あばよおおおお!

 

まとめ

半沢直樹の名セリフ集、いかがだったでしょうか?

自分の記事にまとめたので、日曜の夜に限らずやる気が出ないときに見直して、仕事のドーピング材として活用しようと思います。

 

おしまーい!

 

❚ おまけ 

名言が生まれる元になった原作本について、気になる方はこちらからどうぞ!

 

 

最新作はこちらです。

 

更に前作が気になる方はこちらもどうぞ!

【ブログ運営報告】2020年7~9月(ブログ開始4~6ヶ月目)

どーも、どもどもども、セカンドです。

ブログ運営状況について報告します。

これまでの経緯が気になる方は⇩をご覧ください。 

marshmallowday-113.hatenablog.com

 

❚ 目次

 

投稿記事数

ブログを始めて4~6ヶ月目の投稿数は3記事でした。

理想と現実は違いましたね。

実際記事を書いたのは7月だけです。

3日に1記事ぐらいの割合で投稿したかったのですが、記事を書く余裕がありませんでした。。。

7月後半から、始発出発の帰宅10時的な仕事だったんで、ブログに対して無理はしないようにしたためです。

その代わりTwitterでの発信が多かったです。

当時の様子はこんな感じです。

 午前6時前に会社ついて、リポD飲んでますね(笑)

 

10月も本業をメインとして無理はせず、週1回の投稿を目標に記事作成したいと思います。

  

アクセス数(PV)

7月~9月のアクセス数はこちらになります。

7月アクセス数

f:id:md-113:20200930165141j:plain

8月アクセス数

f:id:md-113:20200930165324j:plain

9月アクセス数

f:id:md-113:20200930192053j:plain


ブログ開始からのアクセス数推移をグラフにまとめると⇩になります。 

f:id:md-113:20200930192232p:plain

自分でも驚いたんですが、何も記事書いていないのに、月100以上のアクセスがありました。

今まで書いた記事が少しは読者の方に役立ったのかな?と思い、嬉しくなりました。

今後もマイペースでの更新になりますが、

止めなければ失敗ではない!

ということで、月間10万PVを目標に続けて行こうと思います。

 

新規読者登録数

ブログを始めてから合計77の方に読者登録いただきました。

7月の増加は、+19名になります。

ブログ開始からの推移は⇩の表になります。

f:id:md-113:20200930184724p:plain

※8,9月は読者数の増減はありませんでした。

自分の記事を読んで下さる方がいるって、本当に 励みになります!

この場を借りてお礼を言わせていただきます。

ありがとうございます!!

読者の方の期待に沿えるよう、これからも良い記事を書けるように頑張ります。 

 

9月にやったこと

1) Twitterをブログ内に表示

ブログを休んでいた2ヶ月ほど、Twitterでの発信を続けていました。

なかなか更新しないブログなので、せめて更新があるTwitterを埋め込んで、活動だけはしているよ!ということをお知らせしようと思い、サイドバーにTwitterを埋め込みました。

参考にさせていただいたのは、 あやぞう (id:xiaocaiaya)さんの⇩の記事です。

mamazakki.hatenablog.com

非常に分かりやすくて、3分かからず設置出来ました。

この場で感謝申し上げます。

 

で、出来上がりがこちらです。

f:id:md-113:20200930194741j:plain

 

10月中にやりたいこと

  1. ブログデザインの拡充。(囲いなどのデザインCCSの勉強。)
  2. AdSence再申請

執筆の間になるので、どこまで出来るか分かりませんが、コツコツ続けて行きたいと思います。

 

 私感

途中、2ヶ月の休憩を挟んで、半年経過しました。

投稿記事数が28とまだまだ少ないですが、10月中にTotal30記事の達成、年内に出来れば50記事まで行けたらと思っています。

自分に甘々の採点ですが、3ヶ月ぐらいでやめる人が多い中、とりあえず続けられたから60点ぐらいかなと思います。

何もしないで(辞めて)0点

それとも、

格好悪くても続ける60点

 

私は格好悪い60点でも、前に進めれば良しにします。

来月、これだけの成果があったと報告出来るように、執筆したいと思います。

読者のみなさま、引き続き「ましゅまろ・でい」をよろしくお願いします!! 

 

おしまーいっ!

 

では、また来月!!

【キャリア・仕事】web会議のメリット3選,デメリット6選

f:id:md-113:20200709201416j:plain

どーも、4月から在宅ワークをしていたため、web会議が激増したセカンドです。

今回は、web会議をしていて感じたことをまとめたいと思います。

 

❚ 目次

 

メリット3選

f:id:md-113:20200709200856j:plain

場所を選ばない

1番のメリットだと思います。

インターネット回線があれば、どこからでもアクセス可能なことです。

4月・5月は緊急事態宣言もあり、ほとんど在宅ワークでした。

そのため、自宅には5歳の息子・3歳の娘がいます。

どうしても邪魔されてしまう場合は、自家用車の中からweb会議に参加したこともありました。(笑)

打合せ参加のために場所を選ばないこと、これがweb会議の最大のメリットだと思います。

 

移動時間の削減 ➡ 効率UP! 

2つ目のメリットはこれですね。

打合せのための移動時間を削減できることです。

これまで工場のエンジニアと打合せする時は、本社に来てもらうか、私が工場に出向いていました。

移動時間を他業務に割くことができるため、効率が良くなります。

 

会場準備・片付けの必要がない

3つ目のメリットは、会場設定がなくなったことです。

元部署では私が一番下っ端なので、会議室・機材予約や会場設置をする必要がありました。もちろん、打合せ終了後は片付けもあります。

web会議はアクセスして、会議が終わったら退出すれば良いので、準備と片付けの手間が省けて楽チンです!

 

デメリット6選

さて、ここからが本題です。

私が実際にweb会議を行って感じたデメリットを紹介したいと思います。

f:id:md-113:20200709200911j:plain

インターネット接続環境の影響がモロに出る

1番のデメリットだと感じました。

少しでも接続環境が悪くなると、音声が途切れて、途端に効率が悪くなります。

web会議は1対1ではなく、複数人・複数個所で行うことが多いです。

複数個所でweb会議を行う場合、自分だけ音声が途切れているのか、それとも全員が聞こえていないのか分からないです。

特に、難しい案件に対する打合せの場合、考えていて回答を出せないのか?それとも、単純に声が届いていないのか分かりません。

誰も一言も話さない1分間とか、マジで苦痛です。

効率が良いはずのweb会議が一気に非効率になる瞬間です。

 

相手の表情・仕草を確認できない

基本的にビデオカメラはオフにした、音声のみの打合せが多いです。

顧客との打合せでも、相手側がカメラをオフにしていることが多いので、こちらもそれに合わせてオフにしています。

この場合、相手の表情や仕草を見ることが出来ません。

通常は、声のトーン、表情、仕草で全体の雰囲気を感じ取り、顧客と駆引きをしなければなりませんが、得られる情報が限られるため、交渉を有利に進める事が難しく感じています。

➡そもそも、そんなに駆引き上手ではありませんが(笑)

また、複数人と打合せをする場合、定点カメラになるため、各人の様子が見れないことも同様にデメリットです。

 

画面共有時のスペースが小さく、詳細データの確認がしづらい

参加者が一堂に会した場合、大型スクリーンにプロジェクタなどで資料を映し出すことで、容易に情報共有することが出来ます。

ですが、 web会議で画面共有すると、共有画面が小さく、詳細データの確認がしづらいと感じました。

特に、Excelで売上推移の詳細や、製品の試験データを確認する時は文字が小さすぎて読むことが出来ませんでした。

 

スピーカーフォンの性能で会議が成立しないこともある

相手が腹数人で集まってweb会議に臨んでいる場合なんですが、スピーカーフォンの性能が悪いと、相手の声が聞こえません。

しかも、ソーシャルディスタンスを確保しての打合せなので、マイクへの距離が遠く、声が聞こえないことが多々あります。

ここでも、「すみません、聞こえないのでもう1度話していただいて良いですか?」とお願いすることになり、効率が下がっていきます。

⇩のスピーカーフォンを使用することが出来た時は、音声が途切れることが比較的少ないです。

ハウリング削除や音声調整してくているようで、聞こえが良かった印象です。

参考までにリンクを貼っておきます。

  

換気をしているときの外部雑音がうるさい

新型コロナ対策として、一定時間ごとに換気が推奨されています。

基本的に、大人数で打合せを行う場合、会議室の窓を開けた状態で会議を行うことが多いです。

が!!!

風が強い日になると、風の音はもちろんとして、カーテンやブラインドが揺れたり、窓にあたる音、更に道路からの車の音が入り、外部ノイズがとにかくたくさん入ります。

ここでも、「すみません、聞こえないのでもう1度話していただいて良いですか?」とお願いすることになり、効率が下がっていきます。(2回目)

 

ノイズ原因の特定が難しい

複数人でweb会議をした際にノイズが発生したことが多々ありました。

原因はイヤホンマイク?それともパソコンのスピーカーとマイクを使っているせい?など原因を調べましたが、一向に改善せず時間がもったいないというこで打合せは続行。

誰が or 何が原因となっているのか分からず、結局60分間、ノイズを我慢しながらの打合せとなったことが数回あります。

特に、海外現法との打合せだと最悪です。

英語力が高くない私は、単語を聞き逃すまいと必死です。

その中に、ハウリングのノイズが混ざると、何を言っているのか全く理解することが出来ません。

日本語でもハウリングすると、ストレスが溜まります。

 

まとめ

f:id:md-113:20200714195317j:plain

ずらっとメリット・デメリットをまとめてきましたが、個人的な意見としては、web会議のデメリットが発生する頻度が多い印象です。

海外現法など物理的に往来が難しい相手とのコミュニケーションとして、web会議を積極的に使用することは良いと思います。

ですが、やはり重要案件については、顧客と直接交渉するのがベストという結論に至りました。

まだまだ、新型コロナの影響でリモートワークが続くことが予想されます。

これから『web打合せ交渉術』みたいな本も出てくるかもですね!

 

おしまーい!